FlavourArt フレーバーアート Pepper black(ブラックペッパー)10ml販売 電子タバコ用

|
 イタリアFlavourArt(フレーバーアート)社の正規品です |
商品番号 |
F1166 |
商品名 |
FlavourArt フレーバーアート Pepper black(ブラックペッパー)10ml販売 電子タバコ用 |
販売価格 |
300円 |
メーカー |
Flavourart |
送料区分 |
送料別 |
配送タイプ |
国内発送 |
在庫 |
 |
ポイント |
0ポイント |
|

    







世界中で表現されるウッディーでスパイシーな香り。ペッパーを使用せず、アロマのみでご提供します。
The woody, spicy taste that ruled the world. We offer aromatic only without
the peppery bite.


1滴がおよそ0.02gです。 (フレーバーのキャリア=媒体はPG=Propylene Glycol 比重 1.036g/ml )
PGリキッドに対する添加量は以下のとおりです。 (VGリキッドに対しても同様)
ほとんどのフレーバーが適用量1〜3%です。特に指定のない場合はこの範囲からお試し下さい。
容量2mlのリキッドに対して1%の濃度の場合、滴下量はおよそ1滴です。容量と濃度に応じて比例した量をご利用く下さい。
フレーバーの滴下量 Dropping Quantity
リキッド の容量
|
適用量(フレーバー濃度)
|
0.5%
|
1%
|
1.5%
|
2.0%
|
2.5%
|
3.0%
|
3.5%
|
4.0%
|
0.5ml
|
0.1滴
|
0.3滴
|
0.4滴
|
0.5滴
|
0.7滴
|
0.8滴
|
0.9滴
|
1.1滴
|
1ml
|
0.3滴
|
0.5滴
|
0.8滴
|
1.1滴
|
1.3滴
|
1.6滴
|
1.9滴
|
2.2滴
|
1.5ml
|
0.4滴
|
0.8滴
|
1.2滴
|
1.6滴
|
2.0滴
|
2.4滴
|
2.8滴
|
3.2滴
|
2.0ml
|
0.5滴
|
1.0滴
|
1.6滴
|
2.1滴
|
2.7滴
|
3.2滴
|
3.8滴
|
4.3滴
|
2.5ml
|
0.7滴
|
1.3滴
|
2.0滴
|
2.6滴
|
3.3滴
|
4.0滴
|
4.7滴
|
5.4滴
|
3.0ml
|
0.8滴
|
1.6滴
|
2.4滴
|
3.2滴
|
4.0滴
|
4.8滴
|
5.6滴
|
6.5滴
|
3.5ml
|
0.9滴
|
1.8滴
|
2.8滴
|
3.7滴
|
4.6滴
|
5.6滴
|
6.6滴
|
7.6滴
|
4.0ml
|
1.0滴
|
2.1滴
|
3.2滴
|
4.2滴
|
5.3滴
|
6.4滴
|
7.5滴
|
8.6滴
|
4.5ml
|
1.2滴
|
2.4滴
|
3.5滴
|
4.8滴
|
6.0滴
|
7.2滴
|
8.5滴
|
9.7滴
|
5.0ml
|
1.3滴
|
2.6滴
|
3.9滴
|
5.3滴
|
6.6滴
|
8.0滴
|
9.4滴
|
10.8滴
|
|
世界中の電子たばこユーザーが認めたリキッドフレーバー界の頂点に立つ美味しさをぜひ一度、ご自身の舌でお試しください。
世界中の煙草の風味を研究し、電子たばこ用のフレーバーとして高い再現性を実現しています。
Flavourartは香ばしい味と甘い味の両方の開発と製造を専門にしています。
128種類という膨大な数のフレーバーの中から、あなたにぴったりのフレーバーを選んだニコチン入りリキッドを作成することができます。
Flavourart社は、2010年11月以来ジアセチルが含まれる製品をすべて除去しています。ジアセチルはFDAから健康への影響が指摘されている物質です。
●ブラックペッパーとは
黒胡椒は、別名『ブラックペッパー』とも呼ばれ、胡椒の木から取れた完全に熟す前の実を乾燥させたものである。
世界中のどんな地域を旅しても、塩の隣にブラックペッパーの小瓶が並んでいると言われている。
強い独特の風味があり、特に牛肉との相性が良い。
胡椒は、ピペリン(piperine)による抗菌・防腐・防虫作用が知られており、冷蔵技術が未発達であった中世においては、料理に欠かすことのできないものでもあり、大航海時代に食料を長期保存するためのものとして極めて珍重された。
ヨーロッパの様々な料理に使われており、またその影響を受けた様々な料理でも使われている。
このため、インドへの航路が見つかるまでは、ヨーロッパでは非常に重宝されていた。
十字軍、大航海時代などの目的のひとつが胡椒であったという見方もある。
その取引における高値のさまは、1世紀のローマにおいて金や銀と胡椒が同重量で交換されたかのような表現もされ、 中世ヨーロッパにおいては、香辛料の中で最も高価であり、貨幣の代用として用いられたりもした。
この代用は実際に金と胡椒が同重量で交換されたといわれ、輸入をしていたヴェネチアの人々は胡椒をさして「天国の種子」と呼び、価値を高めることもしていたという。